ポイントタウンの安全性の検証と口コミから分かる稼ぎ方

ポイントタウンの安全性の検証と口コミから分かる稼ぎ方

ハピタスやモッピーなどと並ぶ、ポイントサイト業界最大手の「ポイントタウン」。

これからポイ活を始めようとポイントサイトを比較検討している人には気になるポイントサイトではないでしょうか?

本記事では、実際にネット上の口コミや評判を調べ、そこから分かるポイントタウンの安全性や効果的な稼ぎ方について解説いたします。

ポイントタウンのここが知りたい
  1. ポイントタウンって安全なポイントサイトなの?
  2. ポイントタウンを使っているユーザーからの評判ってどうなの?
  3. ポイントタウンで稼ぐにはどうしたらいい?
目次

ポイントタウンとは?

ポイントタウンとは?

世の中にポイントサイトは数百あると言われており、中には非常に怪しいポイントサイトもあります。

それらすべてを比較検討して、安全なポイントサイトを見つけるのは難しいでしょう。

ただ、実際にはポイ活初心者でも安心して使える安全なポイントサイトとなると、それほど数はありません。

ポイントサイトの比較検討

安全なポイントサイトを見極めるポイントは以下の5つです。

【安全なポイントサイト5つの条件】
  1. 運営会社がしっかりしている
  2. サービスの運用実績が長く会員数が多い
  3. プライバシーマークやISMSなどのセキュリティ認証取得
  4. ポイントの有効期限が長い
  5. ポイントの最低交換額が低い

詳しくは後ほど解説しますが、これら安全なポイントサイトの条件をすべて満たしている、数少ないポイントサイトが「ポイントタウン」です。

ポイントタウンの基本情報

ひと目で分かるようにポイントタウンの基本情報を整理しました。

基本情報
運営会社 GMOメディア株式会社
運営会社の上場先 東証マザーズ(6180)
個人情報保護 ISO/IEC 27001:2013/JIS Q 27001:2014
サービス開始 1999年
会員数 約240万人
ポイント換算 1ポイント=0.05円
ポイント有効期限 12ヶ月(ポイント加算で延長)
ポイント交換先 Amazonギフト券、楽天ポイント、ドットマネー、JALマイル、ANAマイル、銀行など30種類以上
交換手数料 無料(LINEポイント除く)
最低交換金額 100円
入会金、登録料 無料
年会費、利用料 無料
スマホアプリ あり

親会社のGMOインターネット(株)が東証一部に上場しており、運営会社のGMOメディア(株)も東証マザーズに上場している、かなりしっかりした会社です。

会社の安全性という点では間違いないでしょう。

ポイントタウン自体は元々は「ポイントメール」というサービスで1999年から始まり、2006年にポイントタウンに変わっています。

運営実績はポイントメールから数えると20年以上にもなります。

貯めたポイントの最低交換額は交換先によっても違い、Amazonギフト券や楽天銀行には100円から交換が可能です。

そのポイントの有効期限も12ヶ月と非常に長く、おそらくポイントサイトの中では「ハピタス」と並んで最長です。

「お買い物保証」という制度があり、こちらも「ハピタス」と同様に利用者への手厚い保証制度を整えています。

先ほど掲げた「安全なポイントサイト」の条件すべてを満たしているのがポイントタウンの特徴です。

【ポイントタウンのここがすごい!】
  • 運営会社が上場している
  • サービス運用実績は20年以上
  • Amazonギフト券や楽天銀行などに100円から交換可能
  • ポイントの有効期限が12ヶ月
  • お買い物保証制度で安心
コイン君
利用者からすると安全なポイントサイトの条件って、他のサイトでもすべて満たしてもらいたんだけど…
しょーい
このすべてを満たしているポイントサイトは非常に少ないので、ポイントタウンは珍しい存在なんですよ。
 ここから登録で ボーナスP 獲得!! 

ここからポイントタウンに登録でボーナスポイント獲得

ポイントタウンの悪い評判や口コミ

ポイントタウンの悪い口コミ

とはいえ、サービス内容についてはネット上で良くない評判や口コミも見かけます。

もちろん利用者による勘違いもありますが、ポイントタウンにも利用していく上でのデメリットが存在するのは間違いありません

実際の利用者による悪い評判を見かけると、これからポイ活を始める方は不安になってくることでしょう。

事実、ネット上での口コミを拾っていくと「思ったほど稼げなかった」「ポイント交換が不便だ」という声があります。

それらあまり良くない評判や口コミを具体的に検証していきましょう。

悪い口コミ1:ポイントタウンを利用したけど全然稼げなかった

ポイントタウンは長い歴史をもつポイントサイトですから、サービスのラインナップも他のサイトと比較して充実しています。

そのため、手軽に簡単に稼げるけど獲得ポイントが少ないものが存在するのも事実です。

ポイントサイトの少額案件
  1. 無料登録系
  2. ミニゲーム
  3. アンケート

このような少額案件の稼ぎ方としては、手軽にスキマ時間で簡単にポイントを稼ぐことができる点です。

ポイ活を始めたばかりの初心者には取っ掛かりとして最適です。

ただ、これらの案件に取り組んでいても、毎月稼げるポイントは数百~数千円程度が限界です。

お小遣いやマイルを貯める目的で利用している人からすると、「意外と稼げないな…」という口コミにつながります。

ポイントサイトは稼げない?

コイン君
無料登録とかミニゲームはあまり利用しないほうが良いの?
しょーい
手軽に稼ぐ分には積極的に利用するといいですよ。ただポイントの稼ぎ方の基本は広告案件の利用ですね。

悪い口コミ2:ポイントをガッツリ貯めたと思ったら少額だった!

口コミの中でも特に多かったのが、「貯まったと思ったポイントを確認したら大した額じゃなかった」です。

実はポイントタウンを利用する上でのデメリットのひとつに、1ポイントあたりの換算額の分かりにくさがあります。

ポイントタウンでは1ポイントが0.05円換算になります。

ちょっと分かりにくいですよね。

なので、ポイントタウンにコツコツ取り組んで「お!?10,000ポイント貯まったから現金化して食事にでも行くか」と思って換金しても500円にしかなりません。

牛丼あたりになりますね。

ポイントタウンの換算額は分かりにくい

ポイントタウンのサイト上の表記と、それを現金やマイルに交換した時の値に大きなギャップがあります。

ハピタスやモッピーのように、1ポイント1円にしてくれれば分かりやすいのですが…

ポイント換算額だけ見れば、1ポイント1円のポイントサイトの方がおすすめです。

ポイントタウンの1ポイントあたりの換算額については注意しないといけない点でしょう。

この点については、ネット上でも良くない口コミとして多く見かけました。

コイン君
普通のポイントサイトって1ポイント1円が基本なんじゃないの?
しょーい
意外と1ポイント1円計算になっているポイントサイトって多くないんですよね…

悪い口コミ3:案件単価が低くて他のポイントサイトを使えばよかった!

ポイントタウンに掲載されている案件広告のポイント還元率は決して低くありません。

案件数の品揃えも十分ですし、高額案件も揃っています

ある程度ポイ活に慣れてくると、複数のポイントサイトを併用して、同じ案件でもポイント還元率の高いところを使用するようになります。

例えば、年会費が永年無料で費用一切かからないのに、高額なポイントがもらえるクレジットカードである「セブンカード」を発行するとしましょう。

先ほど例に挙げた「ハピタス」と「モッピー」と比較して一番高いところでクレジットカードを発行したいものです。

ポイントタウンでのセブンカードの獲得額

円換算で比べるとハピタスがもっともポイント獲得額が高いのが一目瞭然です。

クレジットカードを発行する前にこれに気がつけば、セブンカードの発行に関してはハピタスで行うでしょう。

しかし、ポイントタウンの表記を見ただけだと「77,000pt」と記載されているのでパッと見た感じではポイントタウンがもっとも高額に見えてしまいます。

同じ案件でもハピタスやモッピーと比べると、ポイントタウンの方が獲得額が少ないケースでも、先ほど説明した1ポイント0.05円が錯覚を生んでしまいます。

そのため、クレジットカードを発行した後によくよく確認してみたら「ハピタスのほうが良かった!」となってしまうわけですね。

コイン君
ポイントタウンだけ桁が違うからさすがに気づくんじゃない?
しょーい
大抵の場合は気がつくので大丈夫ですね。ただ、時々これは何円だろう?と悩むんですよね…

悪い口コミ4:1回で交換できるポイントが少ない!

交換する先によりますが、ポイントタウンでは交換単位が固定されているものが存在します。

例えば分かりやすいのが「App Store & iTuneギフト」です。

いわゆるチュンカです。ゲーム好きの人ならポイントサイトで貯めたポイントで課金したいと思うこともあるでしょう。

しかし、ポイントタウンで「App Store & iTuneギフト」へは、1回の交換で500円分のみが交換できます

ポイントタウンからiTuneギフトへの交換

月の交換上限は5万円分ですので、上限まで交換するには100回も交換手続きをしないといけません。

モッピーも同様に交換単位が限定されていますが、「500」「1,000」「3,000」と少し選択肢が多くなっています。

ハピタスは月の交換上限が3万円とポイントタウンよりは少ないのですが、500ポイント以上500ポイント単位で3万ポイントまで一気に交換可能です。

ポイントタウンでは「App Store & iTuneギフト」以外にも交換単位が固定されているものがありますので、「1回で交換できるポイントが少ない!」「面倒だ!」となってしまうわけです。

月のポイント上限額が気になるならモッピー、1回あたりの交換可能数が気になるならハピタスのほうがおすすめです。

コイン君
iTuneカード目的ならポイントタウンじゃない方がいいってこと?
しょーい
例えば現金化する場合は交換額が固定されていないので、現金派にはポイントタウンはおすすめですね。

悪い口コミ5:プライバシーマークを取得していない!

有力な大手ポイントサイトの運営会社は、どこも個人情報の保護に力をいれており「プライバシーマーク」を取得しています。

ポイントタウンの運営会社であるGMOメディアも以前まではプライバシーマークを取得していました。

つまり、現状ではポイントタウンの運営会社はプライバシーマークを取得していません

ここが気になる人は、「ポイントタウンはプライバシーマークを取得していないから個人情報の管理が危険だ!」と思っているようです。

実はポイントタウン(GMOメディア社)は2016年にプライバシーマークを取り下げ、新たにISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)による認証を取得しています。

ISMS認証マーク

GMOメディア株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森 輝幸)は、全社を適用範囲としたISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証基準の国際規格「ISO/IEC27001:2013」および国内規格「JIS Q 27001:2014」の審査を終了し、2016年10月18日に認証を取得いたしました。

当社は、インターネット上でメディア事業を運営する上で、お客様の情報などその他にも数多くの情報を取り扱っていることから、情報セキュリティの強化の必要性を感じておりました。

引用:GMOメディア(株) 公式サイト

プライバシーマークとISMSのどちらがセキュリティが厳しいかの比較は難しいのですが、ざっくりいうと国内のみの規格か国際的な規格かが大きく違います。

GMOメディア社がポイントタウンの運営などを始めとして提供しているサービスは「インターネット上のメディア事業」として位置づけられています。

インターネット上には国境がありませんので、事業全体を見通した時に国内のみの規格であるプライバシーマークよりも、国際規格であるISMSの方が適していると判断したのかと思われます。

いずれにせよ非常に厳しい個人情報管理が求められる規格ですし、会社自体が上場企業ということで情報管理には厳格さが求められますので、ポイントタウンを利用して個人情報が漏れる心配はないと言っていいでしょう。

コイン君
ISMSなんて申請すれば誰も簡単に取れるんじゃないの?
しょーい
基本方針を策定したり教育したり体制作ったり、お金も時間も相当かかって大変なんですよ

ポイントタウンの良い評判と口コミ

ポイントタウンのいい口コミ

ポイントタウンの評判と口コミを調べてみると、悪い評判よりも良い評判の方が圧倒的に多かったです。

考えてみれば当然で、悪い評判や口コミばかりであれば20年以上もサービスを続けられませんからね。

ここからは、私が調べた評判や口コミの中でもポイントサイトを使っていて良かったという声を紹介していきます。

良い口コミ1:運営企業が上場しているから安心!

これはQ&Aサイトによく見られる口コミでした。

これからポイ活を始める初心者にとっては、ポイントサイトやその運営会社の安全性や安心度は気になるところです。

ポイントタウンは運営会社がマザーズに上場、親会社は東証一部に上場している会社ですから、他のポイントサイトと比較しても会社の信頼性は抜群です。

コイン君
ポイントサイトの運営会社が上場してるのって珍しいの?
しょーい
私が知る限りでは運営会社自身が上場しているのは3社しかありませんね。

良い口コミ2:最低交換金額100円から交換できるのは嬉しい!

ポイントタウンでは、すべての交換先ではないにしても最低交換金額が100円から現金化したりギフト券に交換することが出来ます。

【最低交換金額が100円の交換先】
  • GMOあおぞらネット銀行
  • 楽天銀行
  • Amazonギフト券
  • WAONポイント
  • WebMoney
  • 楽天ポイント
  • Tポイント
  • リクルートポイント
  • LINEポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント
  • ベルメゾン・ポイント
  • GMOポイント
  • ゲソコイン

かなりの品揃えです。

一般的に安全なポイントサイトの最低交換金額の条件は300~500円です。

その基準を満たしているポイントサイトが少ない中、ポイントタウンでは多くの交換先が最低金額100円に設定されています。

少額案件でもなんでも、ちょこちょこっと100円ほど稼げはすぐに現金化できるのは嬉しいものです。

ポイ活を始めてみてもいくら稼げるか分からない、という不安な初心者にとっては、手始めにポイントタウンから始めてみるのがおすすめです。

100円からでも現金化する喜びを知れば、ポイ活を続けるモチベーションになることでしょう。

コイン君
100円だけ交換してもほとんど手数料で持ってかれちゃんじゃない?
しょーい
ポイントタウンだけは100円でも手数料が無料なのがすごいんですよね。

いい口コミ3:アンケートモニター案件で稼げるのはポイントタウンだけ!

厳密に言うと、アンケートモニター案件はポイントタウン以外のポイントサイトにもありますので、「だけ」というのは若干誇張されています。

他のポイントサイト同様に、ポイントタウン内にもアンケートモニターのコンテンツは揃っています。

ポイントタウンのアンケートモニター

案件によりますが10ポイント程度から500ポイント程度もらえるものまで、幅広く揃っています。

しかし、ポイントタウンの強みはそこではなく、「infoQ」というアンケートモニター専門サイトとの密な連携にあります。

お小遣い稼ぎするならinfoQ

infoQでもアンケートモニターに回答するとお小遣いを稼ぐことができ、そこで稼いだポイントをポイントタウンに無料で移行出来ます。

つまり、アンケートモニター専門サイトでポイントを稼げば、それがそのままポイントタウン内で稼いだポイントとして扱われるのです。

他のポイントサイトと比較して、なぜポイントタウンだけこれが可能かというと、infoQの運営会社が同じGMOグループの会社だからです。

大きなグループ会社の一員ということを最大限活かしてメリットにしている例ですね。

アンケートモニターなどは顧客満足度調査などに回答することでポイントがもらえるので、気軽に稼ぐことも可能です。

infoQでアンケートモニター

口コミで見られたのも、このinfoQと連携することでアンケートモニターの案件数もラインナップも、他のポイントサイトとは比較にならないということでした。

コイン君
モニター案件って回答者数を集めないといけないから運営するのも大変なんじゃないの?
しょーい
だからこそ、それを専門的に取り使ってるサービスと連携できるポイントタウンの評価は高いんですよね。

いい口コミ4:お買い物保証制度があるから安心!

ポイントサイト全般の口コミの中でも意見が多かったのが「利用したけどポイントが付かない」というものでした。

マイナーなポイントサイトは小規模な会社で少人数で活動していますので、利用者側にトラブルが起こってもそれほど対応は期待できません。

しかし、さすが上場会社だけあってポイントタウンの利用者への対応はしっかりしています。

特にポイントタウンが明確に打ち出している「お買い物保証制度」は口コミの中でも非常に評判がいいものでした。

ポイントタウンのお買い物保証制度

もちろん、広告案件のポイント獲得条件など正しく利用することが前提ですが、ポイントが獲得できない場合はポイントタウン側でポイント加算を行ってくれる制度です。

ポイントタウンの仕組み自体がしっかりしていますので、正しく利用してもポイントが付与されないという事態はあまりありません。

私も長年使っていますが、一度も経験したことはないです。

しかし、トラブルはいつ起こるか分かりませんので、こういった保証制度がしっかりしているポイントタウンは安心して利用することが出来るのではないでしょうか。

コイン君
こんなのサイトでそう言ってるだけなんじゃないの?
しょーい
普通のサイトは逆で、免責事項という名でガチガチに縛って、いちいち利用者からの問合せなんかには対応してくれないんですよ。

いい口コミ5:会員ランク制度のボーナス率が高い!

会員ランク制度に関する口コミはあまり多くはありませんでした。

なぜなら、会員ランク制度を採用しているポイントサイト自体が少ないからです。

会員ランクとは、利用実績に応じて広告案件などを利用した時にボーナスが付く制度です。

例えば先ほど比較として説明した「モッピー」には会員ランク制度はありません。

同じく比較として登場した「ハピタス」にはあるのですが、付与されるボーナス率はポイントタウンの方が圧倒的に上です。

ランク ポイントタウン ハピタス
プラチナ 15%
ゴールド 10% 2%
シルバー 5% 1%
ブロンズ 0% 0%

これはランクごとのポイントタウンとハピタスのボーナス率の比較です。

ハピタスにはプラチナランクはありません。

この表を見るとポイントタウンの方が圧倒的にボーナス率が高いです。

コイン君
じゃあ、ポイントタウンのほうがランクを上げにくいんじゃないの?
ランクアップ条件 ポイントタウン ハピタス
プラチナ 広告利用12回以上、または、
獲得ポイント3,000ポイント以上
ゴールド 広告利用6回以上、または、
獲得ポイント1,500ポイント以上
広告利用20回以上、または、
獲得ポイント10,000ポイント以上
シルバー 広告利用3回以上、または、
獲得ポイント500ポイント以上
広告利用5回以上、または、
獲得ポイント25,000ポイント以上
ブロンズ 広告利用1回以上 広告利用1回以上、または、
獲得ポイント1ポイント以上

会員ランクをあげるための条件のポイントタウンとハピタスの比較です。

ちなみにポイントタウンは1ポイント0.05円、ハピタスは1ポイント1円です。

ハピタスでゴールドランク(2%)になるよりも、ポイントタウンでプラチナランク(15%)になる方がはるかに簡単です。

ポイントタウンをほどほどに使うだけでプラチナランクにはすぐになれます。

先ほど悪い口コミの紹介で、ポイント還元率はハピタスやモッピーのほうが上であることが多いというのがありました。

しかし、モッピーは会員ランク制度がないので常にボーナス0%、ポイントタウンはすぐにランクが上がるので常にボーナス15%と考えると、実はポイントタウンもポイント還元率はかなりいいのです。

ポイントタウンを活用していれば、広告案件に常に15%のボーナスが付くのはお得です。

コイン君
つまり、ポイントタウンをたくさん利用すればするほど還元率があがるってこと?
しょーい
会員ランク制度があるポイントサイトは利用してくれるユーザーへの待遇が良い証拠ですからね。

いい口コミ6:友達紹介制度で稼ぎやすい!

ポイントサイトの稼ぎ方のひとつとして、友達を紹介することで紹介ボーナスをもらうという手もあります。

紹介ボーナスには2種類あり、友達が新規登録した時点でもらえる固定報酬と、友達が登録後に案件で稼いだ額に応じてもらえるダウン報酬です。

【2種類の紹介ボーナス】
  1. 友達が入会時にもらえる固定報酬
  2. 友達がポイント獲得した時にもらえるダウン報酬

どちらも友達が稼いだポイントが減額されるわけではないので、紹介者も紹介された人もお得になる制度です。

ポイントタウンは他と比較しても固定報酬もダウン報酬も優秀です。

ポイントサイト 固定報酬 最大ダウン報酬率
ポイントタウン 300円 50%
ハピタス 0円 40%
モッピー 300円 10%

ダウン報酬率は案件によって変わります。これはモッピーと同じ仕組みです。

また、すべての広告案件が対象ではありません。

一方、ハピタスはすべての広告案件がダウン報酬の対象になりますが、40%の報酬率に到達するには1,000人以上も紹介しなければいけません。

固定報酬+ダウン報酬で考えると、ポイントタウンがもっとも友達紹介で稼ぎやすいと言えるでしょう。

コイン君
つまり友達を紹介すればするほどポイントが稼げるってこと?
しょーい
その友たぢがポイントを稼いでくれないと意味がないので、まとまった人数の友達を集める必要はありますけどね。

いい口コミ7:入会した時のボーナスが美味しい!

紹介する側ではなく、紹介される側としてもらえるボーナスもポイントタウンは他のサイトと比較して優秀です。

一般的には入会するだけでボーナスがもらえるわけではなく、入会後に一定数以上のポイントを稼ぐことが条件になります。

その条件によってポイントサイトごとに難易度は異なりますが、ボーナス額だけ見たときには以下の通りになります。

ポイントサイト名 入会ボーナス(円換算)
ポイントタウン 2,000円
ハピタス 400円
モッピー 2,000円
ちょびリッチ 250円
Gポイント 50円
げん玉 25円
GetMoney! 0円
ECナビ 150円
ワラウ 800円

ポイントタウンなら他のポイントサイトと比較して多額の2,000円もの入会ボーナスがもらえます

ポイントタウンで入会ボーナスを受け取る条件は以下のとおりです。

【入会ボーナスを受け取る条件】
  1. 誰かの紹介で入会した場合
  2. 入会月の翌々月末までに5,000円相当ポイント獲得

入会したら無条件にボーナスがもらえるわけではないということに注意が必要です。

入会ボーナスを受け取ってポイントタウンを始めたいという人は、以下のバナーから登録してくださいね。

 ここから登録で ボーナスP 獲得!! 

ここからポイントタウンに登録でボーナスポイント獲得

陸マイラーも活用したいポイントタウン

ポイントサイトを利用している人の中には、航空会社のマイルを貯めている陸マイラーも多く存在します。

私も陸マイラーとして、ポイントタウンなどを活用してマイルを貯めています。

実はポイントタウンの交換先にもマイル交換があります。

しかも、ハピタスやモッピーと違い、ANAへのマイルもポイントタウン上から直接交換することが可能です。

JALマイルを貯めるためにポイントタウンを活用する

ポイントタウンからJALマイルへの交換は、25,000ポイントが500マイルになります。

1ポイント0.05円換算で分かりにくいですが、1,250円分が500マイルへ交換できます。

ポイントタウンからJALマイルへの交換

これは交換率でいうと40%にあたります。

ハピタスやモッピーであれば、JALマイルへの交換は50%の交換率となりますので、JALマイルを貯める目的でポイントタウンを利用するのはおすすめできません

JALマイルを貯める目的でしたら、ハピタスやモッピーなどを利用したほうがいいでしょう。

コイン君
どうしてJALマイルに交換すると60%もポイントが無くなっちゃうの?
しょーい
マイルを使う時に、1マイルの価値が2円~10円以上で使うことができるからですね。
関連記事

ポイ活で毎月3万円を継続的に稼いでいくことは難しくはありません。代表的なポイントサイトである「ハピタス」でも同様で、正しい使い方と稼ぎ方を覚えるだけで、初心者でも簡単に稼げるでしょう。本記事では、ハピタスを使いこなし[…]

ハピタスの使い方と稼ぎ方

ANAマイルを貯めるためにポイントタウンを活用する

ポイントサイトでは珍しく、ポイントタウンではANAのマイルへも直接交換できます。

7,000ポイント(350円相当)が100マイルになります。

ポイントタウンからANAマイルへの交換

ANAマイルへの交換も交換率28.6%と低くなっており、ANAマイルへの直接交換はおすすめできません。

ポイントタウンのように直接ANAマイルに交換することが出来ない「ハピタス」や「モッピー」などのポイントサイトでは、JQみずほルートと呼ばれる交換ルートでANAマイルに交換します。

このJQみずほルートでの交換率は70%にもなります。

28.6%でマイルに交換するのか70%なのかでは、マイルの貯まり方が2倍以上違ってきますので、ANAマイルを貯める人にはJQみずほルートがおすすめです。

さらに、ハピタスやモッピーではANAマイルへの交換率が実質80%以上になるキャンペーンを頻繁に行っています。

そのため、ANAマイルを貯める目的でポイ活をするなら、ポイントタウンよりもハピタスやモッピーのほうが良いかもしれません。

コイン君
ANAマイルへの交換って3回も交換しなくちゃいけなくて面倒じゃない?
しょーい
確かに面倒ですよ。手間を掛けずに28.6%の交換にしておくか、手間をかけて75%の交換にするかの選択ですね。
関連記事

「JQみずほルート」はポイントサイトで貯めたポイントを70%という高効率でANAマイルに交換するルートです。「TOKYUルート」が2022年3月末で封鎖されたことによって2022年4月からANA陸マイラーが利用する主要な[…]

JQみずほルートでANAマイル70%を実現

ポイントタウンのおすすめの稼ぎ方

おすすめの稼ぎ方

では、ポイントタウンを利用して効率的に稼ぐにはどうすればいいのでしょうか?

初心者から上級者までステージ別におすすめの稼ぎ方を解説していきます。

他のポイントサイトと比較してコンテンツの数が多いのがポイントタウンの特徴ですので、あらゆるステージの人に対応しています。

ポイ活初心者の稼ぎ方:毎日コツコツ稼ぐ

いきなり高額案件に取り組んでいくのは敷居が高いと感じる初心者向けのコンテンツです。

ポイ活初心者ですと、本当にポイントタウンで稼げるのか不安に思うかもしれません。

そこで、まずは手軽にポイントが稼げる方法を紹介します。

◆ 毎日コツコツ稼いでポイントを貯める

まずはポイントタウンを始めたら、スマホサイトの最下部、もしくはPCサイトの上部メニューにある「毎日貯める」がおすすめです。

ポイントタウンのスマホ最下部メニュー

毎日取り組めて手軽にポイントを稼ぐことが出来るものが揃っています。

【毎日貯めるコンテンツ】
  • 三角くじを探せ(PC版)
  • 動画スタンプ(スマホ版)
  • タウンゲーム
  • かんたんゲーム
  • 争奪戦
  • ナンバーズ
  • ベジコレ
  • ポイントQ
  • ポイッとアンケ
  • リサーチアンケ

取っ掛かりとしては「三角くじ」や「ナンバーズ」「ポイントQ」が始めやすいかもしれません。

ひとつひとつで稼げるポイントは限定的ですが、ミニゲームで気軽にポイントを稼ぐことができます。

◆ ゲームで遊びながらポイントを稼ぐ

ポイントタウンではミニゲームだけを集めたサービスとして「ゲソテン」を運営しています。

ポイントタウン内からゲームメニューを開くと自動的にゲソテンというサイトに移動します。

いわゆる「ブラウザゲーム」が多数揃っています。

ミニゲームというより、なかなか本格的なゲームも揃っているので、ついつい時間もポイントも忘れてゲームにのめり込んでしまいます。

中には課金できるゲームもあって、ポイントを稼ぐどころかうっかりお金を使ってしまいそうになるほどです。

遊ぶことがメインなので、ポイントとしては大量に稼ぐことは出来ませんが、楽しみながら稼ぐには最適なコンテンツです。

ポイントタウンのゲソテンで稼ぐ

◆ アンケートに回答して稼ぐ

先ほど紹介したinfoQを使用するのもいいのですが、ポイントタウン上にも簡単に答えられるアンケートコンテンツがあります。

1アンケートあたり10ポイントからと、やはり少額案件ですがスキマ時間に簡単に答えられるものが多いです。

ポイントタウンのアンケートで稼ぐ

どのアンケートがおすすめとかはないのですが、あなたが答えやすくて取り組みやすいのから始めると良いでしょう。

中にはスポンサーが付くことで数百ポイントもらえるアンケートもあります。

◆ 旅行で貯める

ポイントタウンのひとつの特徴として、トラベル関係の広告案件に力を入れているというのがあります。

旅行代理店などで旅の手配をすることで、数%のポイントを稼ぐことができます。

毎日利用できるものではありませんが、旅の計画がある時はポイントタウンを確認してみるといいでしょう。

【代表的トラベル広告】
  • Booking.com 5.6%
  • エクスペディア 3.5%
  • Hotels.com 2.5%
  • じゃらんnet 1.2%

しかも、ポイントタウンでは定期的にトラベルキャンペーンを開催しています。

ポイントタウンのトラベルキャンペーン

400万ポイントの山分けというのもすごいですが、旅行代金が全額戻ってくるというのもすごいですね。

このキャンペーンは常時やってるわけではありませんが、旅行の計画とキャンペーンが重なった時はチャンスです。

コイン君
こつこつ稼ぐだけだと大したポイントは稼げないんだよね?
しょーい
月数百円から数千円程度ですね。有効期限が長いので長い時間かけてじっくり貯めるにはおすすめですよ。

ポイ活中級者の稼ぎ方:高額案件で一気に稼ぐ

ここまでに紹介した稼ぎ方は初心者向けということで、手軽に出来るものの稼げるポイントは少なめです。

もっとお小遣いが欲しい人や上限までマイルを貯めたい人からすると物足りないでしょう。

続いては中級者向けに稼げる高額案件を紹介していきます。

◆ クレジットカードの新規発行で稼ぐ

ポイントタウンで高額案件の代表といえばクレジットカードの新規発行です。

ポイントタウンのクレジットカード案件

【人気のクレジットカード案件】
  • エポスカード
  • ドコモ dカード GOLD
  • au PAYカード
  • 三井住友カード
  • 楽天カード

たとえば、入会金も年会費も永年無料のエポスカードであれば120,000ポイント。円換算で6,000円分ものポイントを稼ぐことが出来ます。

一切費用をかけることなく、1枚のクレジットカードを発行するだけです。

dカードGOLDなら470,000ポイントです。

こちらはゴールドクラスのカードですので年会費が税込みで11,000円かかりますが、dポイントが年会費と同額の11,000ポイントもらえ、さらにポイントタウンで23,500円分のポイントももらえてしまいます。

クレジットカード自体は金融商品ですので、月に1~2枚しか発行出来ませんが、それだけでも年間でかなりのポイントを稼ぐことが可能です。

◆ FX口座開設で稼ぐ

クレジットカードと並ぶ高額案件の代表といえばFX口座の開設です。

ポイントタウンで始めるFX

口座開設のみなのか、少しの取引を含むのかで稼げるポイントも変わってきますが、高額のものだと10,000円を超えてきます。

【FXで稼げる高額案件】
  • マネースクウェア:200,000ポイント
  • アイネットFX:133,340ポイント
  • FXTF:128,000ポイント
  • FXブロードネット:100,000ポイント
  • 外為オンライン:100,000ポイント

FXの高額案件は指定数量の取引実施がポイント獲得条件になっていることが多いので事前に確認するようにしましょう。

コイン君
じゃあ、どんどんクレジットカードを発行すればたくさんポイントが稼げるね。
しょーい
クレジットカードの発行には審査が伴うので、月の発行枚数は1~2枚程度にとどめた方がいいですよ。

ポイ活上級者の稼ぎ方:毎月安定して稼ぐ

さらに上級者として毎月安定してポイントを稼いでいく稼ぎ方もあります。

ここまでに紹介した内容はすべて単発でこなしていく案件です。

もちろんクレジットカードの発行やFX口座の開設を毎月定期的に実施していけば、数万円以上にはなります。

ここからさらに、良い口コミのところでも紹介した「友達紹介」制度を活用することで、毎月安定した稼ぎも見込めます。

これは、ダウン報酬率が最大50%を誇るポイントタウンならではのメリットでもあります。

【ポイントタウンの紹介制度】
  1. 紹介した人が登録した時点で6,000ポイント(300円相当)獲得
  2. 紹介した人が獲得したポイントの最大50%を獲得

ただし、紹介した友達すべてがポイントタウンを積極的に活用して毎月稼いでいくとは限りませんし、還元対象外のコンテンツもあります。

【還元ポイント対象外】
  • 無料ミニゲーム(ミニゲームで貯めるコーナー等)
  • クリックポイント(クリックコーナー/メールクリック等)
  • ボーナスポイント・キャンペーンポイント等
  • アンケート回答ポイント
  • アンケート経由でのサービス利用ポイント
  • アプリ限定ポイントアップサービス利用ポイント
  • モニターで貯める

上記以外でポイント還元の対象となる広告と還元率は以下のとおりです。

楽天サービス・Yahoo!ショッピング
PayPayモール
10%
ポイントタウンで人気の広告 10~50%
クレジットカード・FXなど 10%
上記以外の広告 50%

紹介できる友達の数次第では、毎月安定した還元ポイントを稼げる可能性もありますね。

コイン君
どれぐらい友達を紹介すればたくさん稼げるんだろう?
しょーい
いくら稼ぎたいかにもよりますが、月に数十人から100人近くは紹介できるといいですね。

ポイントタウンへの登録・ログイン方法

登録方法とログイン

ポイントタウンへの登録方法は4ステップで2~3分で完了してしまう簡単なものです。

登録時に設定したメールアドレスが、「GMO ID」として設定されますので、ログインする時はメールアドレス+パスワードのみで大丈夫です。

ポイントタウンのログイン画面

また、ログイン後のポイントタウン内の設定と、スマホの設定を行うことで生体認証も可能になります。

普段、スマホのロック解除を顔認証や指紋認証を使っている人にとっては便利な機能ですね。

ポイントタウンへの登録手順

ポイントタウンに登録する手順はメールアドレスの入力から始まり、ポイントタウンを使用していく上での必要最低限の情報を入力するだけです。

以下のステップの通りです。

Step 1:メールアドレスの登録
ポイントタウンで使用するメールアドレスを登録します。
Step 2:メールの確認
Step1で入力したメールアドレス宛にポイントタウン登録画面のURLが送られてきます。
Step 3:新規登録
パスワードや生年月日、電話番号など必要な情報の入力や選択を行います。
Step 4:電話番号認証
Step3で入力した電話番号から認証用の番号へ発信します。

登録する際は以下のバナー画像からポイントタウンの画面に遷移するようにしましょう。

こちらを利用していただくことで入会時のボーナスを獲得することができるようになります。

 

 ここから登録で ボーナスP 獲得!! 

ここからポイントタウンに登録でボーナスポイント獲得

関連記事

ポイントサイト大手である「ポイントタウン」に新規で登録する方法を、図解を交えて簡単に解説します。お小遣いを稼ぎたい人、陸マイラーとしてマイルを貯めたい人、安心・安全なポイントサイトを探している人、そんな人におすすめなのがポイ[…]

ポイントタウンへの登録方法

ポイントタウンはこんな人におすすめ

こんな人におすすめ

ここまで紹介した通り、ポイントタウンは大手GMOグループの一員であるGMOメディア社が運営している安心で安全なポイントサイトです。

運用実績も長く会員数も多いので、これからポイ活を始めようと思っている初心者にもおすすめできます。

◇ポイントタウンにおすすめの人
  1. 友達紹介を活用して大きく副業で収入を得たい人
  2. アンケートなどで手堅くお小遣いを稼ぎたい人
  3. これからポイ活を始める初心者

貯めたポイントをJALやANAのマイルに交換しようと思っている陸マイラーでしたら、ポイントタウンよりもハピタスやモッピーの方がおすすめです。

ポイント自体を貯めることはポイントタウンでも遜色ありませんが、マイルへの交換率やキャンペーンの有無で違いがでてくるでしょう。

おすすめ記事

ポイ活で毎月3万円を継続的に稼いでいくことは難しくはありません。代表的なポイントサイトである「ハピタス」でも同様で、正しい使い方と稼ぎ方を覚えるだけで、初心者でも簡単に稼げるでしょう。本記事では、ハピタスを使いこなし[…]

ハピタスの使い方と稼ぎ方

まとめ

ポイントタウンに関してささやかれている評判や口コミから、ポイントタウンを利用することのメリットとデメリットを解説してきました。

実際に調べてみるとネット上の口コミには、根も葉もない噂話的なものから、ポイントタウンの痛いところをついた的確な口コミまで様々でした。

その中からポイントタウンの実像を掴むのは難しいかもしれません。

しかし、ポイントタウンが20年以上も運営を続けられているのは利用者からの支持があってこそです。

もしこれからポイ活を始めてみようと色々と比較検討しているようでしたら、まずはポイントタウンから始めてみてもいいのではないでしょうか。

 

 ここから登録で ボーナスP 獲得!! 

ここからポイントタウンに登録でボーナスポイント獲得

また、本記事はポイントタウンだけに絞った解説になっています。

ポイントタウン以外にもおすすめできる安全なポイントサイトはありますので、よろしければ以下の記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい

当サイトでポイントサイトに関する情報発信してる中で、時々お問い合わせいただくことがあります。 ポイントサイトって安全ですか? 複数のポイントサイトの使い分けってどうするんですか? なぜこのサイトではハピタスをお[…]

安全でおすすめなポイントサイト3選
最新情報をチェックしよう!
>厳選!3つのポイントサイト

厳選!3つのポイントサイト

厳選!3つのポイントサイトで気軽に貯める・稼ぐ!!ポイ活おすすめサイトランキングTOP3!

CTR IMG